焼津出身の中野ひろみちです。 日々のなかのひろみっちゃん、みんなのなかのひろみっちゃんをお伝えしています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
054-621-2800
〒425-0028 静岡県焼津市駅北2−11−21
サイトマップ
個人情報保護方針
TOP
お知らせ
事務所案内
ひろみち日記
中野ひろみちProf
メルマガ登録
お問い合わせ
リンク集
お知らせ
今週の予定
「スマイルみぃみちゃん」のインスタグラム始まりました
広報やいづで連載中!焼津市長中野ひろみちが描く4コマ漫画「スマイルみぃみちゃん」が、インスタグラムでご覧いただけます。
市政のちょっとした疑問に答えています。ぜひフォローお願いいたします!
「スマイルみぃみちゃん」のインスタグラムQRコード
https://www.instagram.com/smilemii812/
携帯サイトはこちら
http://hi-nakano.jp/
ご訪問ありがとうございます。いつもお世話になっています。現場主義で各地域、各産業、各団からご意見を賜る中、課題解決に邁進していきますので、ご指導宜しくお願い申し上げます。
ひろみち日記
一覧で表示
20/06/17
Facebookにて日記更新中です。
19/09/08
総会・市政報告会 本日9/8の開催は中止です。
16/12/19
二期目に向けて
16/12/17
街頭演説です。
16/12/17
【焼津の未来創りを聞く・子育て・若者世代支援について】
共に拓く!未来創り! 〜8つの政策方針〜
<big><strong>【政策方針1】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">「市民の命と生活を守る」新型コロナ対策の徹底と新たな日常への転換</span></big><br />
<br />
<strong>◎<命を守る></strong><br />
新型コロナウイルス対策(感染予防・拡大防止・医療体制の充実)<br />
―――実施しました―――<br />
・感染拡大防止のための情報収集体制の強化・SNS等を用いた素早い情報伝達<br />
・焼津市立病院等の医療機関の充実・支援(相談窓口・PCR検査場の設置)<br />
・感染予防の徹底(備蓄マスクの配布、感染予防資機材整備)推進<br />
<br />
―――新 た に―――<br />
・国、県と連携した新型コロナに関する情報発信<br />
・医師会等と連携した医療体制の充実<br />
<br />
<strong>◎<生活・経済を守る></strong><br />
生活支援・経済対策・新たな日常への転換<br />
―――実施しました―――<br />
・新型コロナで影響を受けた市民の支援(教育支援・水道料金減免等)<br />
・経済対策(休業支援・感染対策支援・制度融資等)<br />
―――新 た に―――<br />
・キャッシュレス決済による感染予防と地域経済の循環促進<br />
・新しい生活様式の定着化推進(リモートワークの促進・デジタル化の支援)<br />
<br />
<big><strong>【政策方針2】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">便利な行政サービスへ向け、デジタルシフトの推進</span></big><br />
<br />
―――実施しました―――<br />
・24時間365日対応AI(人口知能)チャットボット子育て相談窓口開設<br />
・誰もがデジタル化の恩恵を受けることができる研修等の開催<br />
・電子自治体(E-ガバメント焼津)の推進<br />
・市役所内部業務へのRPA(ロボットによる自動化)導入<br />
―――新 た に―――<br />
・デジタル化を加速させる「新情報化推進計画」の策定<br />
・AI(人口知能)チャットボットの総合相談窓口の開設<br />
・デジタルマーケティングを活用した観光・産業施策の推進<br />
・行政関係の申請・予約がいつでもできる電子申請・予約システムの推進<br />
・ICT専門人材の民間からの派遣による行政のデジタル化支援<br />
<br />
<big><strong>【政策方針3】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">新しい人の流れによる、人口減少の抑制</span></big><br />
<br />
―――実施しました―――<br />
・子育て世帯定住促進事業強化<br />
・人口社会増の実現:平成30年度:+134人、令和元年度:+291人<br />
・都市部からのUIターン強化<br />
・都市部からのリモートワーク支援強化<br />
・結婚から出産・子育てまでの切れ目のない支援の構築<br />
<br />
―――新 た に―――<br />
<やいづワークの推進><br />
・サテライトオフィス誘致・開設支援<br />
・首都圏等からの関係人口・二地域居住・週末居住の拡大<br />
<br />
<big><strong>【政策方針4】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">異常気象・災害・交通事故などから命を守る安心で安全な街づくり</span></big><br />
<br>
―――実施しました―――<br />
・防災体制の充実<br />
・焼津港・小川港・大井川港津波対策推進<br />
・大井川防災広場整備<br />
・潮風グリーンウォーク整備<br />
・河川防災ステーション整備<br />
・豪雨対応・小河川治水対策(土のうステーション、水害ハザードマップ整備)<br />
・防災体制の充実(防災訓練、避難所の充実・防災無線、防災メール等の整備)<br />
・子ども・高齢者の交通安全対策強化<br />
・ごみ減量の推進<br />
<br />
―――新 た に―――<br />
・焼津漁港港口水門の整備<br />
・消防団の活動支援の充実<br />
・空き家、空き地対策の強化<br />
<br />
<big><strong>【政策方針5】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">人生100年時代 共に支え合い、誰もが笑顔で暮らせる地域づくり</span></big><br />
<br />
―――実施しました―――<br />
・市立総合病院診療体制の充実(医師数:H21年度80人→R2年度116人)<br />
・障がい者公共施設の使用料無料化<br />
・和田公民館地域交流センター整備<br />
・新元気世代プロジェクトの推進(健康維持と生きがいづくり)<br />
・地域支え合い協議体活動の支援<br />
・高齢者の健康づくりと介護予防の実施<br />
・若者によるまちの賑わいづくりの推進(若者との共創)<br />
<br>
―――新 た に―――<br />
・誰もが幸せに暮らせるコミュニティの創出<br />
・公民館を(仮称)まちづくり交流センターヘ<br />
・地域住民と在住外国人の交流と相互理解促<br />
<br />
<big><strong>【政策方針6】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">こども達が心豊かに育ち、学び、いきいきと生活できる環境の整備</span></big><br />
<br />
―――実施しました―――<br />
・待機児童ゼロの達成(保育所・放課後児童クラブ)<br />
・高校生までの医療費無料化<br />
・ターントクルこども館建設、ターントクルとまとぴあ改修<br />
・放課後児童クラブの充実<br />
・ホットスルこども相談センター(ワンストップ子育て相談)開設<br />
・小1サポーターの全校配置<br />
・全教室への空調整備<br />
・焼津市教育センター開設(教師の教育力の強化)<br />
・児童生徒へのICT教育の推進(一人1台PC端末の整備)<br />
・あかちゃん駅増設<br />
・小・中学校に外国語指導員(ALT)を配置し、英語教育を推進<br />
<br>
―――新 た に―――<br />
・児童・生徒の学習力向上に向けた教育の推進、教育センターの更なる充実<br />
・学校と家庭をつなぐ組織の新設<br />
・小・中学校の将来のあり方についての検討<br />
・児童、生徒の学力の向上に向け、全小・中学校にタブレット型パソコン等のICT機器を活用した授業や学習活動支援<br />
・不登校やいじめ、問題行動などに対する支援体制を充実<br />
・安心・安全で快適な教育環境を確保(まなび舎ニコニコ計画の推進(全小・中学校トイレの改修)<br />
・図書館、地域交流センターの充実<br />
・学校給食の充実と給食センターの再編と食育の推進<br />
・保育所待機児童ゼロ」を継続するための環境整備<br />
・市内の認可保育所等が行う保育人材の確保を支援<br />
・育児相談体制や幼児教育の充実、保護者同士の交流の場づくりを推進<br />
<br />
<big><strong>【政策方針7】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">地域資源・伝統・文化・スポーツでの交流と産業を守り豊かな地域づくり</span></big><br />
<br>
―――実施しました―――<br />
・企業誘致の推進(28社の新企業立地)<br />
・焼津商工会議所への起業相談センター開設<br />
・ふるさと納税による産業振興策(寄附金総額177億円)<br />
・花沢ビジターセンター整備<br />
・シーガルドーム空調整備<br />
・スポーツ振興計画、文化振興計画策定<br />
・オリンピック ホスト国モンゴルとの交流推進<br />
・芸術文化と歴史伝統のまちづくり推進<br />
・新井戸活用による温泉事業の推進<br />
・大井川港利活用の推進<br />
・農業基盤の整備(やいづ農業支援センターの充実)<br />
<br>
―――新 た に―――<br />
・地域創生に向けたSDGs(持続可能な開発目標)の推進<br />
・ふるさと納税の拡充による産業振興の推進<br />
・ICT技術等を活用したスマート農業の推進農<br />
・中小企業の設備投資への固定資産税減免制度の創設<br />
・中心市街地の活性化(焼津駅南まちづくり・焼津港周辺整備)<br />
・観光DMO(地域観光を主導する観光協会等)の支援<br />
・宿泊型観光や体験型観光の創出<br />
・花沢城跡等の史跡の活用<br />
<br />
<big><strong>【政策方針8】</strong><br />
<span style="color: #FF0000;">コロナ禍を乗り越える持続可能な市政運営</span></big><br />
<br />
―――実施しました―――<br />
・行政評価を活用した「焼津市行政経営システム」による健全財政維持<br />
・市役所新庁舎整備<br />
・大井川スマートインターチェンジ整備<br />
・焼津ダイヤモンド構想による持続可能なまちづくり<br />
・8つの拠点と5つの地域資源の軸によるまちづくりの推進<br />
・財政の健全化(未来への投資財源の確保)<br />
・市債の減 約▲82億円<br />
・財政調整基金・減債基金への積立 +約44億円<br />
・公共施設マネジメントの推進(長期的には18%の削減)<br />
<br>
―――新 た に―――<br />
・新しい時代の焼津市の設計図「総合計画基本計画」策定(令和3年度)
Facebook日々更新中!
Facebook日々更新中です。
ぜひフォローお願いいたします。
https://www.facebook.com/nakano.hiromichi
このページのトップへ
TOP
|
お知らせ
|
事務所案内
|
ひろみち日記
|
中野ひろみちProf
|
メルマガ登録
|
お問い合わせ
|
リンク集
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
中野ひろみち後援会事務所
〒425-0028 静岡県焼津市駅北2−11−21 tel.054-621-2800 fax.054-621-2801 mail.
info@hi-nakano.jp
Copyright © 中野ひろみち後援会事務所 All Right Reserved.